ご案内
高圧受電の施設は、電気事業法により電気主任技術者による管理・点検が義務付けられています。
当社は電気保安法人としてお客様に代わって高圧受変電設備の管理・点検を行います。
主な業務は、次の3点です。
① 電気設備の保安を確保して感電、火災、波及事故など重大事故の未然防止を図ること。
② 電気設備の劣化診断などを行い、予防保全に努めること。
③ 万が一事故が発生した場合は、その影響を最小限にとどめ、速やかに復旧すること。
お客様が安全、そして安心して電気設備をご使用出来るように全力でサポートさせていただきます。
月次定期点検
毎月1回、2ヶ月に1回、3ヶ月に1回、点検を実施して点検結果をお知らせします。
(※点検回数は設備容量その他の条件により異なります)基本的には停電の必要はありません。
使用中の電気設備ついて、電圧及び負荷電流の測定、計測機器を用いて漏電電流や機器の温度を測定します。
設備の異音、過熱、異臭、損傷、汚損等といった異常のないことを確認します。
点検後には結果をまとめた報告書をお渡しします。
※2ヶ月に1回点検は絶縁監視装置の設置が必要になります。絶縁監視装置本体は当社からの貸し出しになります。
本体の貸し出し費用、設置工事費用、通信費用は毎月の電気保安管理料金に含まれます。
お客様に新たな費用発生はありません。 リース契約とは異なり、安心してご利用いただけます。

年次定期点検
1年に1回、停電して各種測定試験を実施して点検結果をお知らせします。
通電状態では出来ない、試験、点検、機器の動作確認、端子部の締め付け状態確認、清掃等を行います。
電気設備技術基準不適合箇所やその他改修事項がある場合は、お客さまに改修を依頼します。
- 高・低圧絶縁抵抗測定
- 各種継電器の特性試験
- 接地抵抗測定
- 各機器の点検
- 清掃

竣工検査
電気設備の新設時や更新時に竣工検査を実施します。
- 絶縁耐力試験
- 絶縁抵抗測定
- 各種継電器の特性試験
- 接地抵抗測定
- 各機器の点検

官公署申請
電気主任技術者の各種届け出書の作成や申請業務を設置者に代行して行います。
経済産業省へは「保安ネット」を利用した電子申請による手続きをしております。

PCB検査
変圧器・コンデンサ等に使用されている絶縁油にPCB(ポリ塩化ビフェニル)が混入して、規定値を超えている場合はPCB含有電気工作物となります。
使用中の変圧器は停電時に絶縁油を採取して検査を実施します。
コンデンサは上部に穴を開けて絶縁油を採取しますので再使用出来なくなります。
※PCB濃度が0.5mg/kgを超える場合は、PCB含有電気工作物になります。PCB特別措置法と廃棄物処理法の対象機器として、届出や保管、処理が必要になります。

お気軽にお問い合わせください。045-771-6405受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ・お見積り依頼